リウマチライフマニュアル

関節リウマチ患者歴10年目の筆者が、体験を元に、関節リウマチでも快適に過ごす方法をご提案します。

関節リウマチ患者の非常持ち出し袋の中身

こんにちは!リウマチ患者歴7年目、ららです。

先日、首都圏直撃の大きな台風があり、

前回の台風では長期間断水、停電が続いていたという事もあり、

事前の準備が推奨されてました。

という事で今回は、女性関節リウマチ患者の非常持ち出し用バッグの中身を

紹介していきます。

 

 

 

f:id:lala31a:20191015125433p:plain

#関節リウマチ #非常持ち出し袋



非常持ち出し用バッグの中身は?

 

f:id:lala31a:20191015125908p:plain

#関節リウマチ #非常持ち出し袋


 

・毎日飲むリウマチ薬

・鎮痛剤

・湿布薬

こちらは、真っ先に思いつくものですね。

 

モバイルバッテリー

f:id:lala31a:20191015130145p:plain

#関節リウマチ #非常持ち出し袋

 

避難所ではコンセントが奪い合いになると言いますので、

容量の大きいものを持って行きましょう。

Ankernの商品に充電器、モバイルバッテリー一体型のものがあり、便利ですよ。

 

イヤホン

f:id:lala31a:20191015130501p:plain

#関節リウマチ #非常持ち出し袋

こちらは音楽を聴くだけではなく、

耳栓としても有効です。

人が多く集まる避難所では音も気になると思いますので、

あると便利です。

 

サポーター

f:id:lala31a:20191015130617p:plain

#関節リウマチ #非常持ち出し袋

避難先では大体、床に座ることになります。

冷えの原因にもなりますので、温める、という目的でもサポーターは有効です。

また床に座るという事もあり、関節の痛みで立ったり座ったりが困難です。

サポーターをつけておくと安心です。

 

ミネラルウォーター

f:id:lala31a:20191015130651p:plain

#関節リウマチ #非常持ち出し袋

避難先では飲み物食べ物を支給されない場合があります。

 

数日分の食べ物

f:id:lala31a:20191015130724p:plain

#関節リウマチ #非常持ち出し袋

持参しましょう。

避難先では食べ物を支給されない場合があります。

用意しておきましょう。

避難先で調理ができる出来るかは分からないと思いますので、

調理なしでも食べる事が出来るものが良いです。

ちなみに私は、非常持ち出し袋が重いと持てないので、

比較的軽い、カロリーメイトや、賞味期限の長いパン、ウイダーinゼリーなどを入れました。

慣れない環境で疲れてしまいがちなので、ストレスケアしてくれるチョコレートなど

もおすすめです。

 

懐中電灯

こちらは言わずもがなですね。

避難所では必要ないかもしれませんが、

避難所に夜向かう時に必要ですね。

 

ブランケット

f:id:lala31a:20191015130753p:plain

#関節リウマチ #非常持ち出し袋

避難所で支給される事もありますが、

一枚では足りない事もありますし、枕代わりや座布団がわりと、汎用性が高いです。

 

袋数枚

f:id:lala31a:20191015130816p:plain

#関節リウマチ #非常持ち出し袋

ゴミが出た時や手で食べ物を分ける時、

手で洗えない状況で何か掴んで食べる時にも便利です。

黒がおすすめです。

使用済みのサニタリー用品などを入れる事が出来ます。

介護の現場で使われている、匂いかもれない袋がおすすめです。

 

除菌ウエットティッシュや、除菌ジェル

避難先では、多くの人がいる為に気軽に洗面所が使えないかもしれません。

食事の前や後など、

また、風邪などの感染症の予防としてあると良いです。

 

マスク

f:id:lala31a:20191015021833p:plain

#関節リウマチ #非常持ち出し袋

避難所で人が多いので、免疫抑制剤を飲んでるリウマチ患者さんにとって必須ですね。

風邪やインフルエンザに感染しない様、数日分をもっておくと安心です。

 

貴重品入れる用のバッグ

お手洗いに行く時など、バッグをそのまま持っていくのは大変なので、

お財布とスマートフォンが入るくらいのサイズのものを持っておくと

貴重品を運ぶのに便利です。

 

さて本日は、

関節リウマチ患者の非常持ち出し袋の中身をご紹介しました。

関節リウマチの場合、痛みなどで、どうしても動きが健康な人に比べ遅くなってしまいます。

避難が必要な場合は、早めの行動を心がけると安心かと思います。

ではまた他の記事でお会いしましょう。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村